私がsoftbank→LINEモバイル→楽天モバイルと最終的に選んだ理由

 

楽天モバイルにたどり着くまでに
実は、「BIG LOBEの格安シム」
「au」「soft bank」
「LINE MOBILE」を
利用してきました。
しかし、最終的に
私は楽天モバイルに落ち着いています。
そこで!
私がなぜ楽天モバイルを選んだか
理由を探るべく、
それまでの経緯をたどってみました!

初の格安SIMはBIG LOBE

 

私がスマホを持ち始めたのは

高校2年生の頃でした。

 

当時、auの使っていたガラケーが

水没してしまって

壊れたことをきっかけにAndroidを

使用し始めました。

 

しかし、ガラケーだとそこまで

料金は高くなかったのですが

スマホとなるとギガをとってもたくさん

使うのでケータイ料金が爆上がり。

 

親が猛反対。笑

 

auの料金がとっても高いので

格安シムのBIG LOBEを親が契約。

 

今思うとその頃のBIG LOBEって

格安シムの先駆けなのですが、

この頃の格安シムは

本当に使いにくかったんです!

 

 

電話番号もついていないので、

LINEの登録やアプリの登録が

全然できません。

 

おまけにSMSもなくて、

サポートもありません。

 

そして、データ通信も

決して早いものでは

ありませんでした。

 

今でこそ、データSIMも

使っている人はいますが、

当時は電話番号がSMSがないうえに

通信が悪いので

とっても面倒な登録でした。

 

電話番号がないせいで

面倒な登録なっているのに

その登録の途中で電波が切れたりして、

とても使えたもんじゃないと確信。

 

LINEすら登録できないなんて

こんな使えない物持っていても

なんの意味もない!

 

と感じました。

 

私はすぐにお願いだから

キャリアに変えてくれと親に

頼み込みました。

 

そこで、auとsoftbankを

2年ごとに使うようになったのです。

 

 

 

元々はauとsoftbankを交互に使用していた

 

auとsoft bankは

料金を除けばなんの問題も

ありませんでした。

 

(soft bankは動かないWi-Fiの

soft bank Airを

高価で売りつけてきたこともありますが、、、)

 

大手キャリアの

ケータイの契約は2年縛りですよね。

 

そのため、auとsoftbankを

2年ごとに乗り換えるということを

していました。

 

auとsoftbankの2年間の安い時期を

交互に使うと

乗り換えキャンペーンとかも使えて

お得だったんですよね。

 

 

この頃は家族で契約していたので

詳しい値段はあまりわかりませんが、

学割が効いていたこともあり、

5000~6000円ほどでした。

 

 

2年間はキャンペーンやサービスで

料金が安上がりなのですが、

それを超えると料金が上がっていくというシステム。

 

 

普通、長期間使用してくれるユーザーには

長期還元割引!とかを

する物ではないのかと思いますが、、、

 

 

soft bankはWi-Fiだけ三年縛りだったり、

解約がこちらから!と

ホームページに書かれているので

電話からしか解約できなかったり

引き留めがしつこいので

2度と利用したくありません。

 

 

テンちゃん

ちなみに、シムロックフリーにするのを

最後まで嫌がっていたのも

ソフトバンクらしいね!

 

しかし、大学を卒業して

一人暮らしをしながら

スマホの契約をする時期になりました。

 

そうするとスマホ代って

こんなに高いんだ!と

実感したのです。

 

soft bankに嫌気がさしたので

auで契約をしようかと思ったのですが、

とてもできませんでした。

 

前までは家族割引や

光通信なんかも合わせての

あったようですが、

一人で契約するとなると

7000~8000円ほど。

 

高くて高くて

とてもキャリアでは料金は支払えないなと

感じてしまいました。

 

新卒の給料って安いですからね。

 

1人暮らしだったので

家賃や光熱費や食費などで、

かなりカツカツ。

 

そこで、調べていると

安くて使い勝手の良さそうな

格安シムを見つけました。

 

それがラインモバイルでした。

 

 

格安SIMのラインモバイルを1年使用

 

 

ラインモバイルのいいところは

なんと言っても安い!

というところでした。

 

月額3500円ほどで

10GBで契約。

 

docomoの通話SIMを

使用していました。

 

ラインモバイルは、

ツイッターやインスタグラム

ラインなどのSNSが通信無制限で

使用できるというメリットがありました。

 

さらに、ランミュージックも

月額750円でデータフリー!

 

音楽を聴くのが好きな私は、

安くて聴き放題は大きなメリットでしたね!

 

通信制限になっても

ラインさえ使うことができれば

問題ないかも!

 

と感じた私は、こちらを契約。

 

しかし、安い裏には

全然通信が動かないという

デメリットもありました。

テンちゃん
docomoの格安SIMは安いけど
結構遅いって有名だよね!

 

お昼や夕方の通勤時間の

一番使いたい時間帯に

全くスマホが動かない。

 

通信速度が残っていても、

混雑している時間帯以外なのに

動画を見るのは一苦労。

 

それだけなら、まだしも

急に電波が弱くなって

いきなりパソコンに繋いでいた

テザリングができなくなる現象が

起こったりもしました。

 

 

途中で仕事を辞めて

フリーランスになったので

これは痛かったですね。

 

仕事をしている時なら、不便だけど

使えなくてもまぁしょうがない、、、

 

休日に遊びに行ってもちょっと不便だけど、、、

といったところでした。

 

しかし、仕事をするのには

もう不向きで不向きで。笑

 

動かなくなった時も

スマホやパソコンの問題か!?

 

と思ってappleに問い合わせるも

どこも故障しておらず、

数時間で戻ったので電波の問題だったことを

確信しました。

 

 

さらに、楽しみにしていた

ラインミュージックに関しては

Wi-Fiがないとダウンロードもできない!

 

車で音楽をかけていると

電波が途切れまくって聞けたもんじゃない!

 

ちょっと高速に乗ったり

山道に入ると

全くならない!

 

どこが音楽使い放題なの!?

 

と通信速度を不満を感じていました。

 

s1年契約だったので

それが終わるまではしょうがないと

しぶしぶラインモバイルを使用していました。

 

 

次はどこに乗り換えようかと

調べていたところ見つかったのが

楽天モバイルでした。

 

 

 

楽天モバイルの組み合わせプラン

 

その後は楽天モバイルの

組み合わせプランで10GBを選択。

 

値段は月額2980円でした

 

ラインモバイルよりも少し

安いのですが、ラインモバイルは

SNSのギガが使い放題。

 

外出先でSNSを使いすぎて

速度制限にならないか

少し不安もありました。

 

ただ、その頃は仕事を辞めて

フリーランスとして活動し始めていました。

 

そのため、自宅にいることが多く

W-Fiもある環境でした。

 

そのため、

10GBあれば多少外で使うにも

十分でした。

 

docomoの格安SIMは遅いと

効いていたので

スーパーホーダイは利用せず

組み合わせプランでauのSIMを選択。

 

 

ギガ数ももうちょっとあれば

外出先でも気兼ねなくSNSも使えて

もっといいなぁとは思っていましたが

料金がかなり上がるので

10GBで利用していました。

 

そして、

通話は基本的にしないのですが、

通話した時に安く抑えるための

電話アプリを利用していました!

 

 

料金も抑えられて、

いい感じだった楽天モバイルの

いちばんのメリットは

私は、楽天のヘビーユーザー

だったので、楽天ポイントで

電話代を支払えることに

ラッキー♪と思っていました!

 

ポイントで引き落とされるので

電話代支払っていない気分に

なりますね。笑

 

しかし!

そんな矢先に!

 

まさに欲しかった新プランが

楽天から発表されました!

 

楽天モバイルのUN-LIMITプラン

 

 

 

楽天モバイルの新プランの

「UN-LIMIT」プランが

出されたではありませんか!

 

まさに、

私が欲しいと思っていた、

ギガ使い放題!

 

実は来年から

引っ越しをしようと思っていて

その矢先に発表されたので、

さらに最高でした!

 

なぜなら、引っ越して

自宅のWi-Fiの契約もすると

お金かかるなぁと頭を抱えていました。

 

しかし、ギガ使い放題なら、

家のWi-Fiも不要になります!

 

これはラッキー♪

 

Androidだけだけど

電話し放題も入っているので、

追々Androidに変えようかなと、、!

 

本当は5Gの通信の早い

スマホが出たらAndroidに

買い替えたいのですが、、、

 

 

まだ5Gのスマホは

少し先のようですね、、、!

 

 

しかも、楽天モバイル

格安SIMだったのに

キャリアに参入しましたね!

 

ということは独自回線なので

きっと通信ももっとはやく

なりこと待ちがなしですね!

 

新しいキャリアなので

どこかしらで欠点もあるかも

しれませんがそれでも

ギガ使い放題・通話し放題で

月額3000円以下でおさまるなら

間違いなく乗り換えるでしょう!

 

 

楽天は還元率が高い!

 

そして、さらに新規で申し込みをした人は

300万名さま1年間無料で

楽天モバイルが使えるようです!

 

実質2年間の月額料金が

1500円くらいってすごくないですか!?

 

本当楽天は太っ腹ですね!

 

楽天は還元率が高く

利用者に優しいので好きですね。笑

 

少し話はそれますが、

クレジットカードの作成する

アルバイトを学生の頃にしていました。

 

その時に気付いてしまったのですが、

楽天カードも還元率が他のカードよりも

いちばん高かったです。

 

100円ごとに1ポイント、、、

 

他のクレジットカードは

200~300円で1ポイントくらいです。

 

さらにポイントを貯めても景品と

交換だったりするので

1ポイント1円で使える

楽天カードの方が使い勝手が良さそう!

 

と感じました。

 

前もっていたクレジットカードは

ロキシタンのハンドクリームを

もらうことができたのですが、

ポイントの端数は切り捨て。

 

う〜ん、なんかもったいない。

 

ちなみにそのことに気付いてから

楽天カードを作るようになりました。笑

 

 

まだ、持っていない方は

楽天カードは

5000円分のポイントと

500円分のエディもついていて

年会費無料で作れるので

ぜひ作ってみてくださいね♪

 

このポイントで楽天モバイルの

支払いもできるので

数ヶ月分楽天モバイルが

実質無料になりますね!笑

 

 

 

私がsoftbank→LINEモバイル→楽天モバイルを選んだ理由まとめ

 

 

私がsoftbankからラインモバイルにして

楽天モバイルに乗り換えた経緯を

まとめてみました。

 

softbankやauが高いことは

前から知っていましたが、

いざ自分が払うとなると

とても支払えないなぁと感じてしまいました。

 

親に感謝ですね。

 

そして、格安シムの

通信が遅くて困る〜

ギガ数が少なくて困る〜

 

と言った不満を全部

取っ払ってくれたのが

楽天モバイルだと思いました。

 

文句なしの新プランではないでしょうか!!

 

また新プランを利用したら

その楽天モバイルの回線になんかついても

合わせて感想を書きますね!

 

新規プランが待ち遠しいです♪

 

おすすめの記事