
大きく僕が感じたのは3つかな!
Contents
楽天モバイルの自社回線のデメリットは!?
楽天モバイルの自社回線のデメリットをまとめてみました!
・楽天エリアが狭い
・iPhoneは対応していない
・サポートに繋がらない
簡単にまとめるとこの3つということですね!
楽天モバイルの自社回線のデメリット1 楽天エリアが狭い
楽天モバイルの自社回線の1番のデメリットは楽天エリアが狭いことです。
東京都内や大阪市内でに住んでいる方は、間違いなく楽天モバイルがお得でしょう!
しかし、一方でエリア外に住んでいる方だとau回線が5GBとだけになってしまいます。
都内や市内に仕事でよくいる方ならともかく、自宅がエリア外だとお得感が薄れますね。
家にWi-Fiがあって、職場や学校が楽天エリアなら乗り換えてもいいと思いますが、そうでなければそこまでお得ではありませんね。
使い切っても1Mbpsの速さで使えるから悪くはないけどね!
楽天モバイルの自社回線のデメリット2 iPhone対応していない
実は楽天モバイルの自社回線では公式にはiPhone対応をしていません。
しかし、裏技を使えばiPhoneも使えるようですが、、、
ただ、今後のアップデートで使えなくなってしまう可能性があるのでお勧めはできませんが、iPhoneで使いたいと思っている方はぜひこちらをチェックしてみてください!
楽天モバイルの自社回線のデメリット3 サポートが繋がらない
楽天モバイルのサービスが始まったのが2020年の4月8日からですが、一向にサポートは繋がりません。
新しくサービスを開始して、応募している人数が殺到していることに対して、サポートの人がたりていないのでしょう。
また、コロナウイルスによる人手不足や、回線の需要が上がっていることも原因の1つであると考えられます。
サポートが繋がらないことに関しては今後は改善されると思いますが、申し込みの時は要注意ですね!
申し込みを検討している人は、ぜひ私が申し込んだ手順をまとめているのでチェックしてみてください!
楽天モバイルの自社回線のデメリット口コミ
楽天モバイル自社回線のデメリットの口コミを集めてみました!
しかし、デメリットはないという口コミが多かったです。
アンリミットに移行しなさいや。アンリミットは楽天回線使えんエリアはau回線になるってだけや。大阪市内なら楽天回線で無制限+通信はやくなる+1年間無料でデメリットないはず。
— shuuun (@rougo2051) April 18, 2020
楽天エリアの人が移行するデメリットはなさそうです。
なんてったって1年無料ですもんね!!
1年無料でデータ使い放題なんて、買えない方がむしろ損ですね!
特にデメリット感じなかったのでエリア内だし副回線用に試しに楽天モバイル申し込んでみた。1年間データ通信無制限で無料
— SHIN-Ya! (@shin_ya115) April 26, 2020
通信速でも楽天エリアはかなり快適のようです。
ただ、楽天エリアとそうでないエリアの境目の辺りはやはり弱くなっているようですね。
自宅がエリアかエリア外なのか要チェックですね!
楽天モバイルの自社回線のデメリットは3つ!?口コミや感想もまとめてみた!!まとめ
楽天モバイルの自社回線のデメリットについてまとめてみました!
楽天エリアであるかないかどうかポイントですね!
しかし、楽天エリアでもデータ使い放題にしたい方は、楽天モバイルと電波使い放題のWi-Fiの契約がおすすめです!