
Contents
楽天モバイルとスマホ使い放題各社料金比較表
2020年の3月の時点での
各キャリアの使い放題プランの
料金比較表がこちらです。
キャリア名 | Rakuten mobile | Docomo | au | Soft bank |
---|---|---|---|---|
通常料金/月額 | 2,980円 | 5,980円 | 7,480円 | 7,480円 |
キャンペーン割引 | 0円
(最大1年間) |
4,980円
(最大六ヶ月間) |
6,480円
(最大六ヶ月間) |
6,480円
(最大七ヶ月間) |
最大使用ギガ数 | 無制限 | 60GB | 無制限 | 50GB |
通話オプション料金 | 0円
(AndroidでRakuten link使用の時) |
+700円
(5分までの通話) +1,700円 (通話し放題) |
+700円
(5分までの通話) +1,700円 (通話し放題) |
+800円
(5分までの通話) +1,800円 (通話し放題) |
解約違約金 | 0円 | 1,000円
(定期契約の場合) |
1,000円
(定期契約の場合) |
0円 |
お得なんだけど、
各キャリアそれぞれメリット・
デメリットもあるから一概にはいえないかな?
大人数の家族割引や光回線割引とか
学割が効く人はそっちの方が安いかもね!
5Gスマホ使い放題デメリット
楽天モバイル使い放題デメリット
iPhone以外のスマホはAndroidっていうんだよ!
Docomoの使い放題デメリット
・料金が高い
・プラン変更すると各種割引がなくなる
Docomoのギガ放題プランの
デメリットは途中でプラン変更を
してしまうと適応されていた
割引が適応されなくなってしまいます。
契約期間中にプランの変更をすると
損をすることがあるので気をつけてください!
5G端末を7種類も率先して
販売していましたが、
料金は月々+500円かかるようです。
現時点では、エリア拡大が伴っていないので
まだまだ5Gが浸透するのは
先のことになりそうですね!
有名な駅構内とか
ビルの建物とかほんの一部だったよ!
auの使い放題デメリット
・料金が高い
・テザリングは20GBまで
キャリアの中で一番料金の高いのが
auのデータMAXプランです。
さらにテザリングは20GBまでと
制限がついているので
ルーターとしても使えません。
たしかにね〜!
Softbankの使い放題デメリット
・料金が高い
・動画SNSは全て見放題ではない
・5Gプランを利用するには+1000円
2020年の3月27日から
一部のエリアで5Gが利用できるようになったと
発表したソフトバンク。
端末は1種類だけ発表されましたね。
5G利用には+1000円がかかりますが
8月末までの入会で2年無料のようです。
2年後は増えているかもしれないけど
今は7都道府県のほんの一部だから
無理して入会しなくてもいいかもね〜
SNSを使用した時に
データを使わないことが売りになっています。
しかし、Youtubeのライブ配信や
Facebookのメッセンジャー、
Huluの映画の字幕、
LINEの通話・ビデオ通話など
ギガを結構消費する部分が
サービス対象外になっているので要注意ですね。
あと一月のギガ使用数が
2GB以下だと1500円返金される
プランではありますが、
なかなかいないのではないでしょうか、、、
通勤時間と仕事中はほとんど使わず、
家にいる時にWi-Fiで使ってるって
いう人ならいるんじゃないかな?
楽天のスーパーホーダイだと月額1480円だもんね!
今まで以上に動画とかサイトを
サクサク快適に見られる電波になるんだよ!
楽天モバイルは5G対応はいつから!?
楽天モバイルの公式サイトを見ていると
5G対応の準備はしているものの
まだまだ試作段階のようです。
開始日程についても
公開はされていませんでした。
5Gのための計画は進んでるみたいだけど
電波を飛ばす機械の設置が間に合っていないみたいだね!
しかし、先陣を切って2020年の3月25日
から5Gを開始するといった
Docomoですら、5G対応エリアは
全国のうち19箇所の空港や
鉄道だけといったごくごく一部だけといった感じでしたね。
2020年の後半くらいから
全国的にできるように目処を立てていると
いうことでした。
Rakutenモバイルが5G対応もすると
発表したことに焦って
急遽始めたようにも感じましたね。
基地局も全国で150カ所500局だから、
5G使える場所もあるよ!
って感じになるんだろうね〜!
まだまだ日常的に使えるのは
少し先の話みたいだね!
楽天モバイルは5G対応はいつから!?使い放題スマホ各社料金比較してみた!!まとめ
楽天モバイルの5Gや
各種キャリアとの料金などについて
まとめてみました!
楽天モバイルの5G対応は
三代キャリアですら
まだ間に合っていないようなので、
しばらく先になりそうですね!
しかし、5G対応の端末が
発売され始めましたが、
基地局がまだまだなので、
当分先のことになるでしょう!
案外今からやりはじめているので、
楽天モバイルの頑張り次第では
5Gの基地局は先に浸透するのでは!?
と考えてしまいます。
↓基地局についてはこちら↓
ギガ使い放題のプランもまとめてみましたが、
楽天モバイルのエリアの人は、
やはり楽天モバイルがお得ですね!
エリア外の人は、今のところ
Docomoがお得なのでは
ないでしょうか!?
もしくは、楽天モバイルや三代キャリア以外の
格安SIMでもいいかもしれませんね!